今金発!ニュース今金発!ニュース

ブロッコリー続々出荷中!

2012/10/07

ブロッコリーの出荷は7月初め頃から行われており、10月末頃まで続きます。

8月〜9月中旬にかけては高温の日が多く出荷量は落ち込んでいましたが、ここ最近の秋らしい涼しさで出荷量が伸びています!

9月29日時点での1株当たり市場価格は秀品2Lサイズ130円、優品2Lサイズ120円となっており、農家にとってはうれしい単価です。

ブロッコリーはビタミンCが豊富緑黄色野菜で、消費者からの人気が高い野菜です。

昔は外国産が大きな割合を占めていましたが、最近では国内産が大多数を占めるようになりました。

檜山北部地域でも6年前から生産を始め、H24年の作付面積は30ヘクタールです。

檜山北部の涼しい気候を活かし、安全安心な商品を提供していくべく、日々努力しています。

選果の風景です。

異物混入がないか、腐敗の兆候がないか等をベテランのパートさん達が調べています。

出荷前には発泡スチロールに細かい氷をいっぱいに敷き詰め、長時間の運送に耐えられるようにしています。

ブロッコリーの出荷先は関東市場が大きな割合を占めており、取引相手には関東のコープ(生協)連合会さんが居ます。

檜山北部広域ブロッコリー部会では、コープ(生協)さんと取引を持つ中で求められているGAPに力を入れています。

GAPは国が認める「J-GAP」や「グローバルGAP」とは違う「生協版GAP」という独自のものですが、野菜を生産する上で注意しなければならない畑・選果場の衛生環境や、農薬の適正使用労働者の安全管理など131項目をチェックし、商品の安全安心を徹底 していくというものです。

この「生協版GAP」に取り組み始めて3年目になりますが、まだまだクリアできていない項目もあります。

しかし、生産者の努力で少しずつ丸の数が増えていますので、これからも丸の数が増えるように日々努力したいと考えています。

“土壌診断”受付中!

2012/10/06

農業経営課では、土壌診断”“センチュウ検査”受付しています!

良い作物をたくさん獲るためには、まずは土から!

作物ごとに必要な栄養・pHは異なりますので、現状を把握することが大切です!

また、適正な施肥量とすることで環境保全や経費削減にもなります!

H25年の作付に向けてしっかりと準備しましょう!

 

◎土壌診断◎

窒素・リン酸・カリ等の成分、pH・EC等の検査ができます。※硝酸態窒素は計測できません。

   ■各作物作付圃場の施肥量の目安

   ■育苗土や苗床のpH調整

   ■ビートを作付する圃場 ※必須(畑地の産地資金メニューで必要)

 

◎センチュウ検査◎ 

「ジャガイモシストセンチュウ」及び「ダイズシストセンチュウ」の検査ができます。

シストセンチュウ拡散防止のため必ず受診して下さい!

   ■馬鈴薯を作付する圃場 ※必須(今金町で規定されいています)

   ■ビートの堆積場 ※必須

   ■大豆や小豆を作付する圃場

   ■作業委託する圃場

また、センチュウ検査の他にも、圃場間移動や集荷場を利用の際は車両の足回りを洗浄して下さい!

秋小麦の播種作業中!

2012/10/05

秋まき小麦の種まき作業が進行中です!

 

9月中旬頃から播種作業を行っていますが、天気まわりが思わしくなく、共同利用機械の順番もありますので、中々順調に進みません。

播種は10月3日頃が最終期限と言われていますので、もう遅いくらいですが、少しでも早く終えられるように晴天が続くことを祈りたいものです。

 

今の時期の播種作業で注意したいのは以下のポイントです!

①播種時期  晩限10月3日まで

②播  種  量  10kg/10a (255粒/㎡)

③茎   数  根雪前1,000本/㎡

(以前の記事もご覧下さい「"秋まき小麦"技術講習会が開かれました!」→https://ja-imakane.or.jp/blog/2012/09/post-66.php

西洋ネギってご存知ですか?

2012/10/04

西洋ネギは「Reeks=リーキ」と呼ばれるもので、日本で流通している一般的なネギとは違うものです。

・下仁田ネギのように太い
・輪切りにした断面が竹筒ではなく年輪のよう
・葉っぱが円筒形ではなくトウモロコシのような形
・食味は辛みが少なく加熱されることで甘みが出る

西洋ネギは露地栽培が広く行われていますが、今金町内ではハウス栽培を行っています。

これは、道南農業試験場からの依頼を受けて今年初めて行っているのですが、今金町特産品である軟白長ネギの栽培方法と同じ「ハウス栽培」で行い、品質の高いリーキが栽培できるか試しているのです。

3月頃から播種作業を行っており、昨日待ちに待った初収穫を行いました!

そして、函館の仲卸業者を招いて荷造り方法や取引価格を検討しましたが、どうやら仲卸業者の評価は上々のようです。

ハウス栽培では、柔らかくて白い部分が長いので、消費者に好まれるとのことでした。

函館の流通量は多くないので一日に沢山は出荷できませんが、関東方面では需要のある野菜ということなので、流通量・価格面で今後期待を持てそうです。

 

上の画像は、左側が軟白長ネギ、右側が西洋ネギです。

見てお分かりかと思いますが、葉っぱを切り落とした商品の状態では西洋ネギが格段に短く、そして太いことが分かります。

外国産の西洋ネギは細い缶ジュースほど(5cm程度)あり非常に太く、また、軟白長ネギは緑色の葉っぱの部分まで食べられますが西洋ネギは硬いので好まれません。

 

実際に味噌汁に輪切にして入れて食べてみたところ、太く食べごたえがあるのに非常に柔らかくなっており、美味しく頂けました。

洋食に使われる西洋ネギですが、和食にも活用できそうです♪

小豆の収穫も始まりました♪♪

2012/10/02

他の作物が順調な生育を見せる中ちょっと遅れ気味だった小豆ですが、ようやく収穫の時を迎えました!

けん引式の収穫機械で作業中!
立派な小豆がどっさり!

小豆の収穫作業は、まだまだ始まったばかり・・・これからが本番です。

農家のみなさんは、稲刈り、もみ摺り、イモ選別、小豆刈り、と休む暇なく働いていますが、まだ大豆・ビートなどの収穫も控えており、疲労もピークに達する時期ではないかと思います。

疲れは農作業事故を招く大きな原因です!注意しましょう!

また、近頃は朝夕の冷え込みも段々強くなってきていますので、体調管理には万全を期しましょう!

ホームに戻る