今金発!ニュース
第52回 農村女性文化祭 開催♪
2013/12/06
12月6日、JA今金町女性部が第52回農村女性文化祭を開催しました。
女性部長の岸幸子さんの開会挨拶に始まり、祝辞として来賓を代表しまして今金町農業協同組合 小田島親守組合長・檜山農業改良普及センター 檜山北部支所 伊藤幹夫係長よりそれぞれ祝辞をいただきました。
今金町保健福祉課 保健師の齋藤麻美さんより「認知症について」のテーマで講演をいただきました。
午前中最後には岸部長より平成25年度JA北海道女性協海外農業視察研修報告と、ドイツに視察研修した際の経験したこと・出来事を話していただきました。
おいしいお昼ご飯の後は楽しい楽しい演芸
最後はビンゴ大会と大盛り上がりでした!
函館育ちふっくりんこ蔵部 どさんこワイド出演
2013/12/05
12月5日午後4時40分ごろ、函館育ちふっくりんこ蔵部が街角30秒勝負へ出演しました。
今回は各JAより、生産者・担当者が出演しており、今金町からは稲作部会長・函館育ち北部米品質向上委員会長の中野公郎さん、JA今金町販売課係長藤田倫史さんが出演しました。
「ふっくりんこ」は今年で10周年を迎え、ふっくりんこの魅力についてPRしました。
是非「ふっくりんこ」を食べてください!
ふるさとの恵みとほほ笑みに感謝する日
2013/11/25
11月22日、「ふるさとの恵みとほほ笑みに感謝する日」として幼・小・中の食育推進のために青年部・女性部が児童生徒と一緒に食事をしましたヾ(o≧∀≦o)ノ゙
本事業は、食した乳幼児、児童生徒、教職員にとって、生産者の作物に対する思い、育てる苦労を知り、郷土でとれた作物である『ふるさとの恵み』と「生産者」や「調理する人」への感謝する『ほほ笑み』の心を育む良い機会となり、学校はじめ保護者、生産者、関係機関からも高い評価をいただいています(゚v`d)
女性部からも種川小学校・今金小学校・今金中学校に新じゃがいもの塩煮の調理をしに朝から集いました。
児童の為に、たくさんの塩煮を作りました!
給食を頂く前に、JA今金町女性部、JA今金町各生産者部会の皆様から米やじゃがいも等に関する簡単なお話をいただき、児童生徒と一緒に食しました。
φ ヽ|・∀・|ノ▽ イタダキマース
皆さん感謝しながらいただいていますφ(c・ω・ )ψ モグモグ
ごちそう様の前に児童生徒より感謝の言葉をいただきました(人∀≦+))
毎日食べているおいしい食材に感謝をし、食育推進を図れたと思います(・∀・)
菊地章太さん PRビデオ撮影
2013/11/22
11月19日、鈴金地区の菊地章太さんがミルクランド北海道フェアで使用されるPRビデオの撮影に臨みました。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。キャハッ
都道府県の生活者に対して「北海道酪農を身近に感じてもらい」、さらに「素晴らしい北海道産牛乳乳製品の背景には、真摯に仕事をしている北海道の酪農家がたくさんいる」ということを伝えること、最近の飼料高騰に伴う生産コストの上昇の実態を伝え、現在の牛乳の価格についての理解をいただき、継続的な消費を促すことを目的としています。
当日は天気があまりよくなかったですが、撮影をしている間は雨も降らずに順調に進みました(・∀・)イイ
リハーサルでは菊地さんも噛んでしまったりと緊張していましたが、いざ本番になるとスタッフさんも驚くほどの菊地さんの役者魂を見せてくれました。今回撮影したPRビデオは3月に開催されるミルクランド北海道フェアで宣伝する予定になっています.+:。 オオォヾ(◎´∀`◎)ノォォッ 。:+.
ホームページ上でも公開されるとのことなので、お楽しみに!
青年部収穫祭
2013/11/13
11月12日、総合体育館にて収穫祭としてスポーツ交流をしました゚+.゚(*´∀`)b゚+.゚イイネェ
各地区から青年部員が集まり、計5チームで試合を進めました。(農協チームも参戦していました♪)
競技を始まる前には準備運動が大切!怪我をしないようにしっかりと!
いよいよ競技開始!ビーチバレーではボールが不規則に変化して曲がり、自由自在に飛び回ったり時にはスピード感あふれるアタックが炸裂したり トリャァ!!(*`・д・)_/●( ゚ω゚)ヒィッ!
綱引きではパワフルに、お互いのチームの力比べをしていました(((c=(゚ロ゚;qホワチャー
▲今回優勝した今金地区
競技終了後は、スポーツ交流会のことを酒の肴として、皆さん大盛り上がりでしたヽ(・∀・)ノ オッツー♪