ぴりか物語
2012年 ぴりか物語 5月”里帰りの時がやってきました!”
2012/05/09
今金に春の風がふきました。
「ただいま」「おかえりなさい」
待ちに待った里帰りの時です。
“男しゃく職人”が丹精込めて整えた畑の土のしとねに、冬の間じっくり休み、十分に日光浴をして糖分を蓄えた今金の男しゃくがお帰りです。土と空気がほどよく混ざり合ってふわっとしたやわらかい土の中で、のびのび根を張り立派な芽を出す時をまっています。「今年もたくさんの花を咲かせ、まるまるに肥った元気な男しゃくいもになるぞ」と意気揚々です。
やっと、ふる里に帰ってきた男しゃくですが、安心はしていられません。いつも天気は気まぐれです。5月に入り長雨と、その上、例年に比べ風もありません。じめじめして水はけも悪く、地温が上がりません。芽がちゃんと出るか初期生育が心配です。お天気だけは男しゃく職人たちにもどうしようもありません。平常心で畑を見守る。また、それも男しゃく職人の技のみせどころでもあるのです。
2012年 ぴりか物語 今金男しゃく ”目覚めの春がきました!’
2012/04/02
ようやく’目覚めの春’到来です。冬の間、十分に休んで力を貯めていた今金町の畑の土たちは、今か今かとこの時期を待っていました。 日光浴と言っても神経を使います。一番気をつけなければいけないのが温度管理。日光を十分当てなければならないのですが、温度が高すぎると芽が出過ぎてしまいます。今金男しゃく職人が今一番気を遣うことがこの温度管理なのです。
|
2011年 ゆめぴりか物語 ”ゆめぴりか”の旅立ち 中野 公郎さん
2011/10/11
「今が刈り取りの時ですよ!」とゆめぴりかが教えてくれました。いよいよその時がきたのです。大雨や台風など、避けることのできない自然と向き合いながら育て、見守ってきたこの1年が終わろうとしています。
JA今金町では、各自で籾すりし玄米にして、調整施設に出荷します。
さあ、出荷の時です。そして健康状態をチエックする検査が待っています。中野さんの緊張がピークに達する一瞬です。今年は、春先の低温で田植えが遅れて心配させられたが、幸い8月からの好天で巻き返し、型も品質もきれいに揃った”お米”に育ってくれました
貯蔵施設です。コンピューター制御され、奥に保管されている米から出荷できます。
2011年 ゆめぴりか物語 ”ゆめぴりか”の願い 中野 公郎さん
2011/09/13
9月に入るといよいよ、ゆめぴりかは収穫期を迎えます。
刈取ってもいい時期かどうかを見極めることは、1年の収穫量を決める米職人の大事な決断です。どの米職人も一番神経を使います。
整粒(一人前のお米です)
青米(もう一息で一人前になります)
刈取適期の判定会で刈取る時期に来ている
かどうかを判断し、さらに、天気との兼ね合いで一番のタイミングをさぐります。「刈取りも天気がいいだけでは、だめなんです。
朝露、夜露を避けてモミの状態が最もいいタイミングで刈取ります。」この時期から刈取りが終わるまで米職人中野さんの神経が休まることはありません。最後の踏ん張りどきです。
今年は台風12号の大雨にも稲穂は一生懸命耐えて、刈取られる時を待っています。稲穂も最後の踏ん張りどきです。ちょうどいいタイミングで刈取ってもらって、「今年のお米はおいしいよね!!」と言ってもらいたい。それが今金米“ゆめぴりか”の願いです。
刈取り時期の判別ができます
刈取り判定会
1 検査用に刈取って、乾燥させて、検査場にもっていく。
2 脱穀して水分判定器で水分を測って問題なければモミすりする
3 ふるいにかけて一定の大きさ以上のものにわけ、穀類判別器で歩留まりを調べる。
水分判定器
ふるいにかける
穀類判別器
2011年 ゆめぴりか物語 青米への願い 中野 公郎さん
2011/08/26
8月2日に出穂期を迎え、3週間が経ちました。
花が咲いてからは天気も良かったので、どんどん穂に実が入り、9月中旬の刈り取りに向けて、最後のふんばりどころです。田んぼの水の微妙な調整、カメムシの発生防止に米職人の鋭い目が注がれます。カメムシを発見したら素早く拡散をおさえる手をうたなければなりません。また、1枚の田んぼでも肥料の多いところと少ないところがどうしても出てしまいます。肥料が多すぎると稲が病気に罹りやすくなります。人間といっしょで、栄養を取りすぎるとメタボになって成人病の引き金になるのと同じなのです。田んぼの状態の変化にも細心の注意が必要なのです。
米には、白(あかちゃん)、青米(18〜19歳の青年期の米)、整粒(1人前の大人に成長した米)の3段階の生育期があります。青年期のいま、「青米をどれだけ立派な大人に育てあげられるか・・」。米職人のウデの見せ所なのです。
9月7日から15日にかけて、刈り取り調査が行われます。さあ、どれだけ大人になっているか楽しみです。今年は、昼と朝夕の温度差が大きいので、間もなく美味しい「ゆめぴりか」に出会えそうです。