今金発!ニュース今金発!ニュース

営農部

北海道今金町“豆知識”FILE.13〜大豆になっちゃってるんでしょうか?〜

2008/10/10

秋の紅葉シーズン真っ盛りの北海道ですね!!実りの秋、恵みの秋、食欲の秋なんでしょうが、私、突撃リポーターのタケ的には贅肉の秋に悩んでおります(笑)。やっぱり、旬の食べ物が旨いですからねぇ〜。


 タマフクラのほ場(畑)も黄金色に染まっていました。タマフクラの実は、黒ずんでいます。これってもう収穫してもいいんじゃないのかと勝手に思っておりますがどうなんでしょう?
 
  
 

辺りに誰もいないことをいいことに、タマフクラを中身をチェックしてみました。「おぉ!大豆でしょ、これは!!」もしかして、来年用の作付けの種になるのではないかとこれまた勝手に思っております。それにしてもまん丸で綺麗な色をしているタマフクラの実ですね。これから、このタマフクラはどうなるのでしょうか?ちょこっと、心配ではあります。
 
 
 
 

北海道今金町“豆知識”FILE.12〜これから、大豆となります。〜

2008/09/25

  本日の北海道今金町は、とても風の強い日でした。突撃リポーターの私、タケは体調不良にもめげず、タマフクラのほ場(畑)に向かいました。

久々に、ほ場(畑)全体を捉えた写真ですが、以前より黄色がかっていることに皆様お気づきでしょう。前回の試食会が終わり、これでこのブログもフィナーレかと思いきや、なんと枝豆から白大豆になるまで続けてほしいとの要請がありました。この勢いだと雪が降ってもタマフクラのその後のリポートをすることになりそうな気配で、どうやってフェードアウトしようか地味に悩んでおります(笑)。もちろん、このブログの反響次第なところもありますので、皆さん!!友人・知人・ご家族はもちろんのこと近い親戚から遠い親戚、はたまた、袖振れ合うも他生の縁なあかの他人まで当ブログのことを啓蒙して頂けたらと思います(笑)。 
こちらの写真は、タマフクラのアップでございます。もう枝豆という感じの青さはないですよね。黄色くなってきている様子がわかるかと思います。これから、さらに黄色くなり、白大豆のタマフクラになるのでしょう。タマフクラの大豆でつくった豆腐というのをぜひ食べてみたいですねぇ〜。『風に吹かれて豆腐屋ジョニー』を販売している男前豆腐店さんでタマフクラのこだわり豆腐ができたら「こりゃ〜、面白いぞぉ〜」と一人妄想中の突撃リポーターのタケでした。
 
P.S.
男前豆腐店さんの豆腐って「ほんと、これでいいの?」って感じで面白いですよ。写真を見てもわかるようにサーフボードみたいな豆腐ってどうなんでしょうかねぇ〜(笑)。興味のある方は、ぜひ検索してみて下さいね!!
 
 

 

北海道今金町“豆知識”FILE.11~国内最大の黄大豆『タマフクラ』~

2008/09/12

皆さん、こんにちわ!!突撃フードリポーターのタケでございます。

 ついに、この日がやってきました。フードリポーター冥利に尽きる本日は、待ちに待ったタマフクラの試食会です。この試食会があるからこそ、当ブログも頑張れたというのが本音だったりします。「いざ、突撃ぃ〜」とJA今金町様の2階にございます会議室に突撃リポートしちゃいました。缶ビールは持参できませんでしたけどね(笑)。
 
 
“百聞は一見にしかず”ですね。ご覧の通りっていうぐらいインパクトのある写真が撮れて私自身も満足しています。左がタマフクラで、右が普通の枝豆です。もう笑っちゃうくらい圧倒的なボリューム感ですよね(笑)。皆さん、どう思いますか?食べてみたいでしょ?そうでしょう?っていうことで、私が皆様を代表して食べさせて頂きます、いや、食べさせて頂きました(笑)。
素直に一言、「甘くて!旨い!!」
かなり食べ応えがありました。難しいことは、よくわかりませんが今までにない極大粒という規格だそうです。私が食べた甘いという感想も、このタマフクラは普通の大豆の成分より糖度が高い為、甘く感じたのではないかということです。
 
 


 最後の写真は、タマフクラの実でございます。一応、念のため写真をアップしておきました。流石、極大粒という感じです、王様の風格が漂っているような感じですね。
もう一度、言わせて頂きます。
『いや、なまら美味いんだっ!これがまた!!』 
 

 
 

北海道今金町“豆知識”FILE.10〜タマフクラだけに実がフックラしております〜

2008/08/27

まだ8月なのに、すっかり冷え込んでいるせいか、もう秋の気配が感じられますね。出張でビジネスホテルに泊まることが多いのですが、空調が暖房に切り替わっていないんですよぉ〜、この時期。半纏をフロントから持ってきてもらい着用してみても、やっぱり寒い…。おまけに、給料日の直後なのに財布も寒い。冴えないっすわぁ〜(笑)。ふと体に異変を感じて「えっ、!?もしかして風邪…??」と一瞬焦りましたが、なんと右手が腫れているではありませんか。「えっ、いやぁ、刺されているよ。」どうやら、タマフクラのほ場(畑)でブログ用の写真を撮影していて、ブヨに刺されたみたいです。よく見ると、血を吸われた後があります。さらに、冴えないっす(笑)。そんな冴えない突撃リポーター・タケの、右手をブヨに刺されてることにも気づかずに激写した今回のタマフクラの写真をご覧下さい。
もう、とっくにお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、あえて声を大にして言わせてもらいます。『タマフクラは、枝豆です!!』(*あぁ、スッキリしたぁ〜)。これから、もっと実が大きくなるのですが、正直、すでにデカイです。さやの中に入っている豆自体がかなり大きいんですよ。「食べ応えありそうだなぁ〜、速攻食べてぇ〜」と舌なめずりをしていまい・・・、いや、食べる前から舌鼓を打ってしまいそうになりました(笑)。

  こちらは、手のひらにおいてみた写真です。「タマフクラはデカイ」ということが、わかりずらいショットになってしまいました。しかし、マジでさやの厚さが違うんですよ!!今度来たときは、大きさの違いがわかるように一般的な枝豆を並べたショットを撮ろうと固く心に誓い、北海道今金町を後にするタケでした。

『お前は、もう刺されている・・・。』(*北斗の拳のケンシロウ風に)

北海道今金町“豆知識”FILE.9〜生命の神秘と遭遇〜

2008/08/17

 夏真っ盛りな北海道…。皆様、暑中お見舞い申し上げます。今年もビアガーデンに行くことも、花火大会に行くことも全くなく、仕事に精をだしております。こんな人生でよいのでしょうか?「パッと咲く一輪の花よりも、私は実になりたい…。」という訳でタマフクラが実になり始めちゃってる様子をリポートしちゃいます。

 花が咲き終えると、その根元から青々とした実がニョキニョキと育ち始めます。写真のように産毛が生えた感じが可愛らしく、そしてまた個人的には羨ましくもあります(*育毛にハマってます(笑))。なんか美味そうな作物になりそうな気配ですね。
 
 

 しかも、こんなにたくさん実ってたりするんです。もう、なんの作物がだいたい見当がつきますね。暑い季節にピッタリの実です。ビールと合うんだなぁ〜、これがまた。「酒持って来いよぉ〜」って感じですが、いつもカメラしか持ってきていません。マジで次回は缶ビール持参します。いや、したいです。いや、した…(笑)。
 
そんでもって、なんとなく葉の裏に目をやると、な、な、な、なんと!!


 「すげぇ〜こんな所に生命の神秘が…。」今まさに、羽化する瞬間に遭遇。タマフクラの葉の裏にセミなんて偶然で粋なことです。これは、貴重な体験をしました。
正直、年甲斐もなく感動し、思わず少年の心に戻り「大人にも夏休みを…」。いや、中年の心の叫びでした(笑)。
 
 
 
 
 
 

ホームに戻る